2025-07-30
「家に帰ったら主人にお味噌汁を作ってあげたい。家でなければできないことをしたい」との思いを胸に、日々リハビリに励まれています。手の力をつけるため、まずは車椅子をご自身で漕ぐことから始め、前向きに取り組まれています。
2025-07-30
最近、将棋がお好きなご利用者様同士で対局を楽しまれる様子が見られます。時には職員も一緒になって将棋を指し、和やかなひとときを過ごしています。夢中になりすぎて、食事の時間になっても「もう少しだけ…」と続けられることもあるほ […]
2025-07-29
今日は風船バレーを行いました。風船を二つにすると一気に難易度が増します。お互い声をかけ合い白熱したラリーが続きました。歓声と笑いが溢れる時間となりました。
2025-07-29
今日はご利用者様と一緒にウレタンでどこまで高く積めるかを楽しみました。「ドキドキしちゃうね」と言いながら笑顔が溢れていました。
2025-07-24
機能訓練室でご利用者様と一緒に、ボール遊びを行いました。柔らかいボールを使ってパス回しをしながら、笑顔や笑い声がたくさん見られました。
2025-07-18
ご利用者様と協力して育てたピーマン、茄子、胡瓜の収穫を行いました。収穫した野菜は立派に実り、手に取ったご利用者様は笑顔を見せておられました。後日、厨房に調理を依頼して提供する予定です。
2025-07-18
昨年に引き続き、地域の文化祭に作品出展の依頼がきました。今年は、デイサービスと特養合同で蝶々の貼り絵を作成しました。地域の皆さんの目に留まる様に、配色やデザインにこだわり細部まで工夫を凝らしました。文化祭当日には多くの方 […]
2025-07-18
携帯酸素の使用方法について勉強会を行いました。正しい使用方法を習得し、緊急時などで適切に対応できるようにします。操作手順のマニュアル書はありますが、こういった勉強会での再確認が大切です。
2025-07-18
今回は初期消火活動とご利用者様の避難訓練を行いました。訓練用の消火器の利用で中身は水ですが操作は同じです。日々、防災意識を持ち取り組みを繰り重ねて有事に備えます。
2025-07-16
防災訓練を実施しました。 今月の訓練は、富士山の噴火について、ハザードマップを活用し被害想定の確認を行いました。 小規模噴火、中規模噴火、大規模噴火の 3パターンについて説明を行い、実施のマップ上での溶岩流の被害想定を確 […]